学習/知の技法

できる!無根拠に思えますか。

できる、と思うことが最初。そこが分岐点。私は高校の頃、1年生のときに毎月行われる学力テストの席次で最初のころはそれこそ、半分より少し後ろという程度だったのです。しかし、2回目のテストの結果リストが張り出されていた中に、幼馴染の友人の名前が…

読書と自己投資

読書ノウハウ本がよく出ています。売れているんでしょうね。自分も本をこれまで結構読んできたほうだと思うのですが、内容をほとんど忘れてしまっています・・・。これでは読書に費やした時間とコストにあわない・・・と反省?していたら、今日の内田樹氏の…

模倣と学習プロセス

模倣と学習プロセスについて考えた。着想は、こうだ。最近カタログ雑誌でインテリアの特集とかをみていて感じた。それを実現したいと思うなら、そのとおりのモノを取り揃えてしまえばいいのだ。デザインなどで悩む必要は全くない。そのとおりにまねてしまえ…

歎異抄

昨日いつもWEBラジオで聞いている「武田鉄矢の今朝の3枚下ろし」で親鸞上人の歎異抄のことを言っていました。一週間分をまとめて聞いているので内容もシリーズ的に理解することができます。丁度先週、五木寛之の「人間の覚悟」を読んでいて、よく親鸞の言葉…

メモする習慣?って

「脳が若返る メモする習慣」って本を買って読みました。 この本の中でインスパイアされたことは、これまでメモって、文字だけを意識していたのですが、写真(デジカメ)や手書きの絵もメモとして活用することができる!という点でした。 とくにデジカメを利…

わからないって大切

わからない状態に耐える適性というものもあるのでは?【参照】「頭がよい」って何だろう(植島啓司、集英社新書)「頭がよい」って何だろう―名作パズル、ひらめきクイズで探る (集英社新書)作者: 植島啓司出版社/メーカー: 集英社発売日: 2003/09メディア: …

BLOGって?

最近メジャーになったブログって? いまだ自分から解釈しきれていないんだなって思う・・・。 個人的な情報発信のツールといったところで、ものすごく限定された領域?から出て行くことがなかなかできていないのが、私の現状なのだ。 しかし、なぜブログがあ…

思考のコントロールの本質というのは、いったい何なんだろう。

最近、自分の「思考そのもの」というものは本当に自分自身で制御可能なものなのか?という疑問に答えられなくなっている。というのも、思考というものが自分の頭に自立的に発生するものだとしたら、それを果たして自らコントロールすることなどできなんでは…